東芝ブレイブルーパス東京の新体制スタート:薫田真広氏が社長兼GMに就任
東芝ブレイブルーパス東京の荒岡義和社長が退任し、薫田真広氏が新社長兼GMに就任。新体制でのチーム運営と今後の展望を紹介。

荒岡義和社長の退任と新体制の発足
東芝ブレイブルーパス東京は、2025年7月14日、運営会社の荒岡義和代表取締役社長が7月末で退任することを発表しました。荒岡氏は2021年8月の設立以来、初代社長としてチームを率い、リーグワン初年度から4シーズンにわたり経営を担ってきました。
薫田真広氏の新たな挑戦
8月1日より、薫田真広GMが現職と兼任で代表取締役社長に就任します。薫田氏は日本代表44キャップのチームOBで、ポジションはHOでした。筑波大卒業後の1989年に東芝に入社し、2000年に現役を引退。監督、総監督を歴任し、2020年から現職に就いていました。
チームの成長と今後の展望
荒岡社長は、就任当初に掲げた2025年までの「優勝」と「ホストゲーム平均観客数8000人以上」という目標を前倒しで達成できたことを挙げ、「いい状態のところで新体制へ移行」することが退任理由の一つであると明かしました。
2024-25シーズンの事業総括では、母体企業のスポンサー収入を除く事業売上高が前年比126%の7億2000万円、その中でもリーグワン全体の観客数が伸び悩む中でチケット収入が2億100万円(前年比1300万円増)と4シーズン連続で増収を果たしました。
新体制でのチーム運営
新社長兼GMの薫田真広氏は、チームのさらなる成長とリーグワンでの優勝を目指し、新たな戦略を展開していく予定です。ラグビーの競技力だけでなく、ビジネス面でも大きく成長したブレイブルーパスのマネジメントは、次のステージに進むことになります。