軽井沢フューチャーズ2025:ベスト8が決定!熱戦続く男子シングルス&ダブルス

2025年軽井沢フューチャーズの3日目、男子シングルスとダブルスのベスト8が決定。熱戦の詳細と今後の試合スケジュールを紹介。

軽井沢フューチャーズ2025:ベスト8が決定

第21回軽井沢フューチャーズ(長野・軽井沢会テニスコート)の3日目が終了し、男子シングルスとダブルスのベスト8が決定しました。この大会は国際テニス連盟(ITF)の男子ツアー下部大会として開催され、賞金総額1万5000ドルのクレーコートでの戦いです。

男子シングルス

男子シングルスでは、第1シードのジェイク・デラニー(オーストラリア)、第2シードの白石光(SBC メディカルグループ)、第4シードの川橋勇太(Team REC)、第6シードの福田創楽(橋本総業ホールディングス)、山﨑純平(エキスパートパワーシズオカ)、大岐優斗(いちご)、松岡修(日本)、予選勝者の鈴木昂(ONE DROP)が勝ち上がり、ベスト8が出揃いました。

第5シードのジェイ ディラン・ハラ フレンド(日本)が鈴木に4-6 6-4 3-6で、第7シードのジェシー・デラニー(オーストラリア)が松岡に3-6 3-6で、第8シードの松村亮太朗(村田精工)は大岐に3-6 4-6で敗れ、それぞれ2回戦でシードダウンを喫しました。

準々決勝ではデラニーが鈴木と、白石が大岐と、川橋が松岡と、福田は山﨑と対戦します。

男子ダブルス

男子ダブルスでは、第1シードのデラニー/デラニー、第2シードの河内一真(橋本総業ホールディングス)/末岡大和(エキスパートパワーシズオカ)、第3シードの川橋/野口政勝(ONE DROP)、第4シードの乾祐一郎(フリー)/田沼諒太(ONE DROP)のシード勢が揃って初戦を突破しました。

今後のスケジュール

6月6日(金)は10時40分から男子シングルス準々決勝4試合、13時30分以降に男子ダブルス準々決勝4試合と準決勝2試合が行われる予定です。

※名前の左に付いている数字はドロー番号、[ ]数字はシード順位、WCはワイルドカード(主催者推薦枠)、Qは予選勝者

本戦3日目の試合結果

  • 男子シングルス1回戦

    • ○27大岐優斗(日本/いちご)4-6 6-1 7-6(2) ●28菅谷優作(日本/慶應義塾大学)
  • 男子シングルス2回戦

    • ○1ジェイク・デラニー(オーストラリア)[1] 6-3 7-5 ●4髙悠亜(日本/日本大学)
    • ○5鈴木昂(日本/ONE DROP)[Q] 6-4 4-6 6-3 ●8ジェイ ディラン・ハラ フレンド(日本)[5]
    • ○9川橋勇太(日本/Team REC)[4] 6-3 6-0 ●11小泉煕毅(日本/日本大学)[Q]
    • ○14松岡修(日本)6-3 6-3 ●16ジェシー・デラニー(オーストラリア)[7]
    • ○17福田創楽(日本/橋本総業ホールディングス)[6] 6-4 4-6 7-6(6) ●20田沼諒太(日本/ONE DROP)
    • ○21山﨑純平(日本/エキスパートパワーシズオカ)6-2 6-3 ●23イ・ジュンヒョン(韓国)
    • ○27大岐優斗(日本/いちご)6-3 6-4 ●25松村亮太朗(日本/村田精工)[8]
    • ○32白石光(日本/SBC メディカルグループ)[2] 6-1 6-3 ●30田中佑(日本/筑波大学)[Q]
  • 男子ダブルス1回戦

    • ○1ジェイク・デラニー/ジェシー・デラニー(オーストラリア)[1] 6-4 6-1 ●2森岩新/堤野竜司(関西学院大学/柳川高等学校)[WC]
    • ○3林航平/菅谷優作(慶應義塾大学)6-0 6-3 ●4ジェイ リン・ギブソン/アリアン ジット・シン(カナダ/イギリス)
    • ○5川橋勇太/野口政勝(Team REC/ONE DROP)[3] 6-4 6-1 ●6狩行紀希/小泉煕毅(スポーツクリエイト/日本大学)
    • ○8河野優平/田中佑(伊予銀行/筑波大学)6-4 6-0 ●7真中翔楊/二條昂佑(亜細亜大学)[WC]
    • ○9鈴木昂/山﨑純平(ONE DROP/エキスパートパワーシズオカ)6-4 4-6 [10-6] ●10有本響/ジョーンズ怜音(慶應義塾大学)[WC]
    • ○12乾祐一郎/田沼諒太(フリー/ONE DROP)[4] 6-2 6-3 ●11大岐優斗/富田悠太(いちご/ノア・テニスアカデミー神戸垂水)
    • ○13福田創楽/高畑里玖(橋本総業ホールディングス/伊予銀行)7-6(3) 6-4 ●14イ・ジュン�ヒョン/岡村一成(韓国/ファジアーノ岡山)
    • ○16河内一真/末岡大和(橋本総業ホールディングス/エキスパートパワーシズオカ)[2] 3-6 6-2 [14-12] ●15髙悠亜/丹下颯希(日本大学)

次に読むべきもの

ウィンブルドン2025:ジョコビッチがGS25勝目に前進、シナーも順調に3回戦へ
テニス

ウィンブルドン2025:ジョコビッチがGS25勝目に前進、シナーも順調に3回戦へ

2025年ウィンブルドン選手権で、ノバク・ジョコビッチが2回戦を圧勝し、グランドスラム25勝目に向けて前進。ヤニック・シナーも順調に3回戦へ進出。

ミフェル・オープン準決勝進出!ルブレフ、シャポバロフらが激闘を制す
テニス

ミフェル・オープン準決勝進出!ルブレフ、シャポバロフらが激闘を制す

ミフェル・オープン準々決勝でルブレフ、シャポバロフらが勝利し、準決勝進出を決めました。

フェルナンデス、世界ランク4位を撃破し初のベスト8進出!ムバダラ・シティ・オープン2025
テニス

フェルナンデス、世界ランク4位を撃破し初のベスト8進出!ムバダラ・シティ・オープン2025

22歳のレイラ・フェルナンデスが世界ランク4位のジェシカ・ペグラをフルセットの熱戦の末に下し、ムバダラ・シティ・オープンで初のベスト8進出を果たしました。

ウインブルドン2025:シェルトンとフチョビッチが劇的な勝利で3回戦進出
テニス

ウインブルドン2025:シェルトンとフチョビッチが劇的な勝利で3回戦進出

ウインブルドン2025の男子シングルス2回戦で、ベン・シェルトンとマートン・フチョビッチが劇的な勝利を収め、3回戦進出を決めました。

2029年日・韓・中ジュニア交流競技会:テニスを中心とした愛媛での開催決定
テニス

2029年日・韓・中ジュニア交流競技会:テニスを中心とした愛媛での開催決定

2029年に愛媛で開催される日・韓・中ジュニア交流競技会の詳細を紹介。テニスを中心に、青少年スポーツの促進と国際交流の重要性を探る。

ウインブルドン2025:サバレンカ、キーズ、アニシモワが3回戦進出!注目の試合結果と選手分析
テニス

ウインブルドン2025:サバレンカ、キーズ、アニシモワが3回戦進出!注目の試合結果と選手分析

ウインブルドン2025の女子シングルス2回戦で、サバレンカ、キーズ、アニシモワらが3回戦に進出。注目の試合結果と選手の今シーズンの動向を詳しく紹介。

西岡良仁、ナショナル・バンク・オープン初戦敗退 クインにストレート負け
テニス

西岡良仁、ナショナル・バンク・オープン初戦敗退 クインにストレート負け

西岡良仁がナショナル・バンク・オープン初戦でクインにストレート負け、世界ランク131位の苦戦が続く。

シャラポワの「大うなり声」の真実:テニスコートでの戦略とパフォーマンス
テニス

シャラポワの「大うなり声」の真実:テニスコートでの戦略とパフォーマンス

元世界ランキング1位のマリア・シャラポワが、彼女のトレードマークである大きなうなり声について語る。その理由とテニスプレイへの影響を探る。

高校総体2025 ソフトテニス男子ダブルス 尽誠学園の亀安・関口組が同校対決を制す
テニス

高校総体2025 ソフトテニス男子ダブルス 尽誠学園の亀安・関口組が同校対決を制す

2025年高校総体ソフトテニス男子ダブルスで、尽誠学園の亀安隼亘・関口光希組が同校対決を制し、優勝を飾りました。

ジョコビッチ、ウインブルドン2025初戦で圧勝!ミュレーを4セットで下す
テニス

ジョコビッチ、ウインブルドン2025初戦で圧勝!ミュレーを4セットで下す

ウインブルドン2025初戦でノバク・ジョコビッチがアレクサンドル・ミュレーを4セットで下し、グラスコートシーズンを勝利で飾りました。

スビトリナが全仏オープンでパオリーニを撃破!逆転勝利でベスト8進出
テニス

スビトリナが全仏オープンでパオリーニを撃破!逆転勝利でベスト8進出

世界ランキング14位のエリナ・スビトリナが、昨年準優勝のジャスミン・パオリーニをフルセットで逆転勝利し、全仏オープンベスト8に進出。

ウィンブルドン女子シングルス1回戦:上位シードが続々敗退、ガウフも初戦で涙
テニス

ウィンブルドン女子シングルス1回戦:上位シードが続々敗退、ガウフも初戦で涙

2025年ウィンブルドン選手権女子シングルス1回戦で、第2シードのコリ・ガウフを含む上位シードが相次いで敗退。驚きの結果が続出した。

アルカラス、ウィンブルドン3年連続8強入り!22連勝で3連覇へ猛進<男子テニス>
テニス

アルカラス、ウィンブルドン3年連続8強入り!22連勝で3連覇へ猛進<男子テニス>

カルロス・アルカラスがウィンブルドン男子シングルス4回戦で逆転勝利を収め、3年連続8強入りを果たし、22連勝で3連覇へと突き進んでいます。

テニスのルール徹底解説:ボレー戦でのタッチ判定とセルフジャッジの重要性
テニス

テニスのルール徹底解説:ボレー戦でのタッチ判定とセルフジャッジの重要性

テニスのボレー戦におけるタッチ判定とセルフジャッジの重要性を解説。ルールを理解し、トラブルなく試合を楽しむためのポイントを紹介。

ウィンブルドン2025:マリン・チリッチ、激闘の末に4回戦敗退
テニス

ウィンブルドン2025:マリン・チリッチ、激闘の末に4回戦敗退

2025年ウィンブルドン男子シングルス4回戦で、マリン・チリッチが激闘の末に敗退。詳細な試合内容と今後の展望を紹介。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.