久保建英のJリーグデビューから9年、三浦文丈監督が語る成長と未来
久保建英のJリーグデビューから9年を振り返り、三浦文丈監督がその成長と未来について語る。


久保建英のJリーグデビュー
2016年11月5日、FC東京U-23対長野の試合で、久保建英は15歳5ヵ月1日という当時の最年少記録でJリーグデビューを飾った。後半のスタートからピッチに入り、45分間プレーした。そのときの対戦相手は、AC長野パルセイロで、チームを率いていたのが現横浜FC監督の三浦文丈だった。
三浦監督の印象
三浦監督は当時を振り返り、「15歳とはいえ、プロ選手と戦って随所にいいプレーを見せていた。あんなに堂々とプレーできる選手はいないなと思っていました」と語った。9年後の再会で、久保の成長を実感し、「強くなっていますよね。最後、バチバチ行っても全然ブレないし、判断のスピードもスキルのスピードも上がっています」と評価した。
久保の成長と未来
三浦監督は、久保の成長について「私なんかが言うことじゃないですけど、想像を超えてますよね。間違いなく、将来日本を背負って立つ選手になるだろうなって思っていたけど、間違いじゃなかった。もう背負って立っていますから」と述べた。
試合の影響
今回のレアル・ソシエダとの試合で、久保とソシエダから大きな刺激を受けた三浦監督は、横浜FCの巻き返しのきっかけにしたいと強調した。横浜FCは現在、19位で、残留圏までの勝ち点は5ポイントだ。
取材
取材:佐藤景 サッカーマガジンWeb