東京ヴェルディの育成戦略:ユースから大学経由でプロへと導く秘訣

東京ヴェルディの育成組織が、ユースから大学経由でプロ選手を育てる過程とその理由を探る。

東京ヴェルディの育成戦略

東京ヴェルディは、Jリーグ発足以前からプロで活躍する選手を次々と輩出してきた。その育成組織の秘密に迫るため、今回はユースから大学経由でトップチームに入る選手たちに焦点を当てる。

プロ選手になるためのポイント

プロ選手になるためには、メンタル、フィジカル、技術、戦術の総合点が重要だ。東京ヴェルディユース監督の小笠原資暁氏は、18歳の時点でこれらの条件をクリアすることは容易ではないと語る。

大学経由のトレンド

近年、日本では大学経由でのJリーグ入りがトレンドとなっている。三笘薫や守田英正など、大卒選手の活躍は日本代表でも目立っている。東京ヴェルディも例外ではなく、今季のトップチームには自前のアカデミーで育った選手が10人登録されているが、そのうち3人はユースから大学経由でのトップチーム入りである。

ユースから直接昇格 vs 大学経由

ユースチームから直接トップ昇格する選手と、大学を経由する選手の違いは何か。小笠原氏によれば、ユースチームに所属していた選手が大学へ進むケースは「3つぐらいのパターンに分かれる」という。

  1. もうプロは無理だから、大学へ行く選手
  2. 大学へ行ったら、プロになれそうな選手
  3. ユースからプロに上げてもいい。だけど、彼の場合は大学へ行かせたほうが、その後、選手としての伸びが来そうな選手

判断の難しさ

特に判断が難しいのは、最後のパターンだ。大学でプレーしたほうが選手として伸びるケースである。小笠原氏は、能力的にはプロに行けるが、ジュニアからずっとヴェルディで育ってきているため、外の世界を知らない選手には、大学で外を見せたほうが良いと指摘する。

大学での成長

大学へ進学した選手についても、東京ヴェルディはその動向を追い続ける。アカデミーのヘッドオブコーチングを務める中村忠氏によれば、大学へ行く選手も基本的にはプロになりたいと考えており、大学での結果を出している選手は練習参加に呼ぶこともあるという。

選手の気持ち次第

しかし、一度手放してしまえば、大学でプロになれる選手にまで成長したとしても、ヴェルディに戻ってきてくれる保証はない。小笠原氏は、心のどこかで戻ってきてくれるだろうと楽観的に思っているが、それはわからないと苦笑する。

指導者の役目

中村氏は、大学でメンタリティが変わった選手は他の要素も大きく変わると指摘する。もともとうまい選手がサッカーへの取り組み方から変われば、それは変わると語る。しかし、変わらない選手は変わらないため、もったいない選手もたくさんいる。それを変えられるかが指導者の役目だと強調する。

(文中敬称略/つづく)

浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki

次に読むべきもの

浦和レッズの新戦術:渡邊凌磨の左ウイング起用がクラブワールドカップへの鍵
Jリーグ

浦和レッズの新戦術:渡邊凌磨の左ウイング起用がクラブワールドカップへの鍵

浦和レッズがクラブワールドカップに向けて渡邊凌磨を左ウイングに起用。新戦術が勝利をもたらす鍵となる。

髙橋大悟が北九州に期限付き移籍!J2昇格を目指す決意表明
Jリーグ

髙橋大悟が北九州に期限付き移籍!J2昇格を目指す決意表明

FC町田ゼルビアのMF髙橋大悟がギラヴァンツ北九州に期限付き移籍。4年半ぶりの復帰でJ2昇格を目指す。

清水エスパルスがFW髙橋利樹を完全移籍で獲得!今後の活躍に期待
Jリーグ

清水エスパルスがFW髙橋利樹を完全移籍で獲得!今後の活躍に期待

清水エスパルスが浦和レッズからFW髙橋利樹を完全移籍で獲得。髙橋はチームの勝利に貢献することを誓いました。

Jリーグの成長と課題:2025年上半期のデータ分析と今後の展望
Jリーグ

Jリーグの成長と課題:2025年上半期のデータ分析と今後の展望

2025年上半期のJリーグのデータを分析し、売上高や観客動員の増加傾向と今後の課題について解説します。

【Jリーグ】大阪ダービーで物議を醸したオフサイド判定!幻の同点ゴールにファン騒然
Jリーグ

【Jリーグ】大阪ダービーで物議を醸したオフサイド判定!幻の同点ゴールにファン騒然

明治安田J1リーグ第23節、大阪ダービーで起きた幻の同点ゴールと微妙なオフサイド判定に注目。セレッソ大阪とガンバ大阪の激闘を振り返る。

欧州での躍進を支えた個人分析:奥抜侃志のJリーグからドイツ2部への挑戦
Jリーグ

欧州での躍進を支えた個人分析:奥抜侃志のJリーグからドイツ2部への挑戦

奥抜侃志がJリーグからドイツ2部へ移籍し、個人分析を通じて成功を収めた背景を紹介。桝谷至良氏のサポートと選手の努力が光るストーリー。

浦和レッズのクラブワールドカップ総括:Jリーグの課題と未来への展望
Jリーグ

浦和レッズのクラブワールドカップ総括:Jリーグの課題と未来への展望

浦和レッズがクラブワールドカップで見せた戦いと、Jリーグが抱える課題について福田正博氏が分析。

ドイツ2部ダルムシュタットで新たな挑戦を始める秋山裕紀、絶対的な司令塔としての期待
Jリーグ

ドイツ2部ダルムシュタットで新たな挑戦を始める秋山裕紀、絶対的な司令塔としての期待

Jリーグからドイツ2部ダルムシュタットに移籍した秋山裕紀が、新たな舞台で絶対的な司令塔として活躍が期待される。

V・ファーレン長崎、下平隆宏監督との契約解除を発表。高木琢也新監督就任でJ1昇格目指す
Jリーグ

V・ファーレン長崎、下平隆宏監督との契約解除を発表。高木琢也新監督就任でJ1昇格目指す

V・ファーレン長崎が下平隆宏監督との契約を解除し、高木琢也新監督を迎え入れる。J1昇格を目指す新たな挑戦が始まる。

J1最下位アルビレックス新潟が南米の星マテウス・モラエスを緊急補強!新戦力で逆襲なるか
Jリーグ

J1最下位アルビレックス新潟が南米の星マテウス・モラエスを緊急補強!新戦力で逆襲なるか

J1最下位のアルビレックス新潟がブラジルからFWマテウス・モラエスを緊急補強。新戦力で逆転を狙う。

Jリーグ2025年上半期収容率ランキング:FC町田ゼルビアのスタジアム熱狂を分析
Jリーグ

Jリーグ2025年上半期収容率ランキング:FC町田ゼルビアのスタジアム熱狂を分析

2025年Jリーグ上半期の収容率ランキングを紹介。FC町田ゼルビアのスタジアム熱狂と集客力に焦点を当て、昨季との比較も行います。

Jリーグとバルセロナの国際親善試合が実現!三木谷会長の迅速な対応が鍵
Jリーグ

Jリーグとバルセロナの国際親善試合が実現!三木谷会長の迅速な対応が鍵

バルセロナとヴィッセル神戸の国際親善試合が予定通り開催されることになり、三木谷浩史会長の迅速な対応が大きな役割を果たしました。

横浜FCが劇的勝利!小倉陽太の決勝弾で天皇杯3回戦進出
Jリーグ

横浜FCが劇的勝利!小倉陽太の決勝弾で天皇杯3回戦進出

横浜FCがJFL岩手を2-1で下し、天皇杯3回戦に進出。小倉陽太の決勝弾が勝利を導いた。

Jリーグ2025年6月補強ランキング:即戦力獲得クラブの戦略と期待
Jリーグ

Jリーグ2025年6月補強ランキング:即戦力獲得クラブの戦略と期待

2025年Jリーグ6月特別登録期間中に即戦力を獲得したクラブの戦略と期待される選手をランキング形式で紹介。

J2札幌MF原康介、ロサンゼルス五輪へ向けてU-22日本代表に選出
Jリーグ

J2札幌MF原康介、ロサンゼルス五輪へ向けてU-22日本代表に選出

J2北海道コンサドーレ札幌のMF原康介が、ロサンゼルス五輪へ向けてU-22日本代表に選出されました。彼の活躍に注目が集まっています。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.