大学ラグビー決勝戦の熱狂とアカクロの闘志【アフロスポーツ プロの瞬間】
2025年1月13日、第61回ラグビー大学選手権決勝戦で繰り広げられた早稲田大学vs帝京大学の激闘。アフロスポーツのプロカメラマンが捉えた一瞬の光景とその背景を解説。

キックオフ前の緊張感
2025年1月13日、秩父宮ラグビー場で開催された第61回ラグビー大学選手権決勝戦。早稲田大学と帝京大学の両チームがキックオフ前に1列に並び、静かな闘志を感じさせる瞬間が捉えられました。この写真は、アフロスポーツのプロカメラマン、長田洋平が偶然にもその場に居合わせ、とっさに構えて撮影したものです。
アカクロのジャージと冬の光
冬らしい青い光が早稲田大学のアカクロのジャージを引き立て、その存在感をさらに際立たせていました。秩父宮での開催は、写真的にも良い方向に転んだと感じています。アカクロがカッコよく見えてしまうのは、長田洋平の母校であるが故の正直な気持ちです。
カメラマンの視点
長田洋平は、1986年東京出身で、早稲田大学教育学部卒業後、アフロスポーツに入社しました。2012年ロンドンパラリンピック以降、国内外のスポーツ報道の現場を駆け回っています。最近では平昌オリンピック、ロシアW杯を取材し、今年の目標は英語習得とボルダリング5級です。
アフロスポーツの歴史
アフロスポーツは1997年、現代表フォトグラファーである青木紘二のもと「クリエイティブなフォトグラファーチーム」をコンセプトに結成されました。1998年長野オリンピックでは大会組織委員会のオフィシャルフォトチームを務め、以降もJOC公式記録の撮影を担当しています。各ジャンルに特化した個性的なスポーツフォトグラファーが在籍し、国内外の数々の競技を撮影し、スポーツ報道と写真文化の発展に貢献しています。