第 76 回近畿高校ラグビー大会:御所実が選抜出場を決める
第 76 回近畿高校ラグビー大会の 2 回戦で、御所実が京都工学院を破り、全国高校選抜大会出場を決めました。

御所実が選抜出場を決める
第 76 回近畿高校ラグビー大会の 2 回戦が 16 日、神戸総合運動公園ユニバー記念競技場などで行われ、前回準優勝の御所実(奈良)は 24―10 で京都工学院を破り、3 月開幕の全国高校選抜大会(埼玉・熊谷)に 2 大会連続 9 回目の出場を決めた。
試合の振り返り
御所実は PG で先制を許したが、前半終盤に WTB 井春太朗(2 年)のトライで逆転。後半は堅いディフェンスから主導権を握り、得意のモールを起点に得点につなげるなど 3 トライを奪った。年末年始の全国高校大会(花園)で 16 強入りしたメンバーが残る京都工学院を突き放した。
目標は「アグレッシブディフェンス」
御所実は 22 日の準決勝で大会 3 連覇を目指す大阪桐蔭と対戦する。試合後のロック津村晃志主将(2 年)は「前半は思い通りにいかなかったが、後半は自分たちの強みであるモール攻撃が機能し、FW が押し込めて、バックスが良いエリア取りができた。今年は『アグレッシブディフェンス』を目標に掲げている。ディフェンスから相手陣に入ることができた」と語った。
相手は花園で注目を集めた京都工学院
京都工学院は今年の花園で注目を集めたチームだった。御所実の選手たちは「意識していた。みんな昨日の夜から燃えていた」と語り、昨年の年末にしんどい合宿を乗り越えたことが勝因だと振り返った。
前チームとの比較
前チームは大型の有力選手を擁しながら、花園出場はならなかった。津村主将は「前チームで花園に行けなかったのは正直、びっくりした。(花園予選の天理戦では)受けて戦っていたので、とにかく前に出てターンオーバーを増やしたい」と語り、新チームは体も小さくて絶対的なキーマンはいないため、昨年よりも一丸となって戦うことを意識していると話した。