阪神タイガース、期待外れの FA 戦士たち
阪神タイガースの FA 補強は、過去に失敗した事例も多くある。ここでは、期待外れの成績に終わった FA 戦士を紹介する。


まさかの”不良債権”…阪神、期待外れの FA 戦士(1)”前代未聞”の 1 軍出場ゼロ
プロ野球選手にとって、フリーエージェント(FA)権の取得は 1 つの勲章といえるだろう。移籍市場での阪神タイガースは、的確な戦力拡充を見せている。しかし、過去を振り返ると、補強失敗となった事例も多くある。ここでは、阪神入りも期待外れの成績に終わった FA 戦士を紹介する。
山沖之彦
通算 100 勝以上という実績を残して阪神タイガース に移籍したものの、1 試合も登板できずに引退した選手が山沖之彦だ。
中村高校では、1977 年の春はエースとしてチームを引っ張り、センバツで見事準優勝。部員数 12 名の快進撃は「二十四の瞳」と称されて話題を集めた。
ドラフト 1 位で阪急ブレーブス(現:オリックス・バファローズ)に入団した山沖は、ルーキーイヤーから規定投球回数を達成するなどフル回転。2 年目は 15 勝を挙げて先発の役割を果たした。
一方、3 年目は 11 勝・15 セーブとリリーフでも活躍。1987 年に自己最高の 19 勝を挙げて最多勝利のタイトルも獲得し、球界を代表する投手となった。
1994 年オフに FA 権を行使して阪神へ移籍。全盛期を過ぎたとはいえ阪神ファンからの期待も大きかったはずだが、山沖はキャンプで右肩に違和感を抱き、そのままシーズンを終了。同年限りで現役を引退した。