フェルスタッペン、スペインGPでのラッセル接触を反省「間違った動きだった」

フェルスタッペンがスペインGPでのラッセルとの接触を反省し、自身の非を認めた。セーフティカー解除後の動きがフラストレーションを引き起こしたと語った。

レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、F1スペインGP決勝から一夜明けた6月2日、自身のインスタグラムを更新し、メルセデスのジョージ・ラッセルとの接触について「間違った、あってはならない動きだった」と非を認めた。

フェルスタッペンはスペインGPの61周目、ターン5の入り口でラッセルに進路を譲ろうとしたかに見えた直後に急加速し、ラッセルに体当たりするような格好になった。これにより10秒のタイム加算ペナルティを受けたため、最終的に10位となった。

この一件は、セーフティカー解除直後の動きに起因していた。レース終盤にセーフティカーが出動したタイミングで、ほぼ全車がタイヤを交換。多くがソフトタイヤを履いたものの、レッドブルはフェルスタッペンに、新品のハードタイヤを履かせた。

しかしハードタイヤのパフォーマンスはソフトタイヤと比べて明らかに劣っており、SC解除後のリスタート直後、メインストレートでフェラーリのシャルル・ルクレールに抜かれ、ターン1ではラッセルに攻められた。フェルスタッペンはラッセルの攻撃を封じたが、この時コース外を通っており、ペナルティが科されることを危惧したチームは、フェルスタッペンにラッセルにポジションを譲るよう指示した。

フェルスタッペンはこの指示に納得できず、前述のような体当たりに繋がる動きに出てしまったのだ。しかもフェルスタッペンはこれにより、タイム加算ペナルティだけでなく、ペナルティポイント3も加点されてしまった。これでフェルスタッペンは、出場停止まであと1ポイントと王手がかかってしまった。

レース直後にフェルスタッペンは「あれが問題なのか?」と語るなど、自分は間違っていないという姿勢だったが、一夜明けて一転、自分の非を認めた格好だ。

「バルセロナでは、セーフティカーが出るまではエキサイティングな戦略で、良いレースができた」とフェルスタッペンはインスタグラムの投稿で語った。

「最後のタイヤ選択と、セーフティカー解除後のいくつかの動きが、僕にフラストレーションを募らせ、間違った、そしてあってはならない動きに繋がってしまった」

「僕は常に、チームのために全力を尽くしているから、感情が高ぶることもある。一緒に勝つこともあれば、一緒に負けることもある。またモントリオールで会おう」

次に読むべきもの

2025年F1ベルギーGP:レーシングブルズの明暗、ローソンの8位入賞とハジャーのトラブル
F1

2025年F1ベルギーGP:レーシングブルズの明暗、ローソンの8位入賞とハジャーのトラブル

2025年F1ベルギーGPで、レーシングブルズのリアム・ローソンが8位入賞を果たす一方、アイザック・ハジャーはトラブルに苦しみ最下位に終わった。チーム代表がハジャーのトラブルについて謝罪。

角田裕毅、レッドブルのピットミスで入賞逃す!メキース代表が謝罪
F1

角田裕毅、レッドブルのピットミスで入賞逃す!メキース代表が謝罪

F1ベルギーGPで角田裕毅がレッドブルのピットイン指示遅れのミスにより13位に終わり、メキース代表が謝罪。

2025年F1イギリスGP:ピエール・ガスリーが今季最高の6位入賞でチームに大いなる希望をもたらす
F1

2025年F1イギリスGP:ピエール・ガスリーが今季最高の6位入賞でチームに大いなる希望をもたらす

2025年F1イギリスGPで、アルピーヌのピエール・ガスリーが今季最高の6位入賞を果たし、チームに大きなモチベーションを与えた。

F1ベルギーGP:角田裕毅が新フロア投入で予選7番手に躍進!限界プッシュの手応え
F1

F1ベルギーGP:角田裕毅が新フロア投入で予選7番手に躍進!限界プッシュの手応え

F1ベルギーGP予選で角田裕毅が新フロア投入により7番手を獲得。限界までプッシュした走りに手応えを感じた。

F1ドライバーのファッション革命:ルイス・ハミルトンが語る個性と自信の力
F1

F1ドライバーのファッション革命:ルイス・ハミルトンが語る個性と自信の力

F1のルイス・ハミルトンが、ファッションを通じて個性を表現し、自信を築く過程を語る。ドライバーたちのファッション革命がもたらす影響に迫る。

イモラ・サーキットのF1未来:観客動員記録と2026年開催の厳しい現実
F1

イモラ・サーキットのF1未来:観客動員記録と2026年開催の厳しい現実

2025年エミリア・ロマーニャGPで過去最高の観客動員を記録したイモラ・サーキット。しかし、2026年のF1開催は厳しい現実に直面しています。

2025年F1エミリア・ロマーニャGP:アルボンの驚異の追い上げとウイリアムズの戦略勝利
F1

2025年F1エミリア・ロマーニャGP:アルボンの驚異の追い上げとウイリアムズの戦略勝利

2025年F1エミリア・ロマーニャGPで、ウイリアムズのアレクサンダー・アルボンがフェラーリを抜き、5位を獲得したレースの詳細と戦略分析。

ブラッド・ピットのF1挑戦:本物のレーサーとしての成長と挑戦
F1

ブラッド・ピットのF1挑戦:本物のレーサーとしての成長と挑戦

ブラッド・ピットがマクラーレンのF1マシンをドライブし、本物のレーサーとしての成長を遂げる様子を紹介。

角田裕毅、ピットスタートから10位入賞!ホーナー代表がその奮闘を絶賛
F1

角田裕毅、ピットスタートから10位入賞!ホーナー代表がその奮闘を絶賛

角田裕毅がピットスタートから10位入賞を果たし、ホーナー代表がその奮闘を絶賛。レースの詳細と今後の展望を解説。

F1イギリスGP:フランコ・コラピントの0周リタイアとヒュルケンベルグの躍進
F1

F1イギリスGP:フランコ・コラピントの0周リタイアとヒュルケンベルグの躍進

2025年F1イギリスGPでフランコ・コラピントが0周リタイア、ニコ・ヒュルケンベルグが3位表彰台を獲得。波乱のレース展開を振り返る。

2025年F1イギリスGP:ハミルトン4位、ルクレールの戦略ミスが響く
F1

2025年F1イギリスGP:ハミルトン4位、ルクレールの戦略ミスが響く

2025年F1イギリスGPで、ルイス・ハミルトンは4位、シャルル・ルクレールは戦略ミスで14位に終わった。レースの詳細とドライバーのコメントを紹介。

2025年F1グローバルファン調査:Z世代・女性層・アメリカ市場の新たな潮流
F1

2025年F1グローバルファン調査:Z世代・女性層・アメリカ市場の新たな潮流

2025年F1グローバルファン調査の結果を詳しく解説。Z世代、女性層、アメリカ市場の新たな潮流とファンエンゲージメントの進化を探る。

F1イギリスGP:ハミルトンが母国で最速!17歳リンドブラッドが堂々デビュー
F1

F1イギリスGP:ハミルトンが母国で最速!17歳リンドブラッドが堂々デビュー

2025年F1イギリスGPのフリー走行1回目で、ルイス・ハミルトンが最速タイムを記録。17歳の新人ドライバー、リンドブラッドが堂々のデビューを果たしました。

F1ベルギーGP SQ3:ピアストリが劇的なポール獲得!フェルスタッペン2番手、ハジャー9番手
F1

F1ベルギーGP SQ3:ピアストリが劇的なポール獲得!フェルスタッペン2番手、ハジャー9番手

F1ベルギーGPのスプリント予選SQ3で、オスカー・ピアストリが劇的なポールポジションを獲得。フェルスタッペンは2番手、ハジャーは9番手に終わりました。

2026年F1シーズンに向けたメルセデスの戦略:ラッセルとアントネッリの継続起用が最優先
F1

2026年F1シーズンに向けたメルセデスの戦略:ラッセルとアントネッリの継続起用が最優先

メルセデスF1チーム代表トト・ウォルフが、2026年シーズンに向けてジョージ・ラッセルとアンドレア・キミ・アントネッリの継続起用を最優先事項とし、フェルスタッペンの移籍に関する憶測を否定。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.