聖隷クリストファー、41年目の悲願達成!初の甲子園出場を決める
聖隷クリストファー高校が創部41年目で初の甲子園出場を決め、多くの試練を乗り越えた感動の物語。

聖隷クリストファーの歴史的瞬間
2025年7月28日、静岡大会の決勝戦で聖隷クリストファー高校が静岡高校を3-1で破り、創部41年目で初めて甲子園出場を決めました。この勝利は、長年にわたる努力と忍耐の結晶であり、多くのファンや関係者に感動を与えました。
上村監督の感慨
聖隷クリストファーの上村敏正監督(68歳)は、試合後のインタビューで「一生甲子園には行けないんじゃないかと思ったし、高校野球が嫌いになりました。やっとつかめて本当に良かった」と語りました。監督は、1975年に浜松商の選手として甲子園を経験し、その後も浜松商と掛川西を甲子園に導いた名将です。今回の勝利は、彼のキャリアに新たな輝きを加えました。
選手たちの活躍
決勝戦では、左腕の高部陸(2年)が1失点完投し、先制の2点三塁打を放った谷口理一三塁手(3年)が勝利の立役者となりました。彼らは「先生の下で野球がしたくて、聖隷に来ました」と声をそろえ、監督への信頼とチームの結束力を示しました。
過去の試練
2020年夏、コロナ禍で夏の甲子園が中止となり、聖隷クリストファーは県独自大会で優勝するも、聖地でのプレーを果たせませんでした。2021年秋の東海大会では準優勝するも、センバツ選考で落選し、大きな波紋を呼びました。しかし、これらの試練を乗り越え、ついに甲子園出場を果たしたのです。
今後の展望
上村監督は「これで華々しく辞められればちょうどいい(笑)。昨年(決勝で)負けた子、センバツにいけなかった子、全部含めて今日の勝利」と語り、スタンドの教え子たちへ視線を送りました。聖隷クリストファーの今後の活躍が期待されます。