河内洋調教師、7年ぶりのJRA重賞制覇なるか?ウォーターリヒトが東京新聞杯に挑戦
定年を控える河内洋調教師が、「ゆかりの血統」ウォーターリヒトで東京新聞杯を制し重賞初制覇を目指す。

河内洋調教師は3月2日の東京新聞杯を最後に定年を迎えようとしており、このレースでウォーターリヒト(牡4歳)を起用して7年ぶりのJRA重賞制覇を目指します。
河内調教師の経歴
河内調教師は騎手としてJRAにおいて14940戦2111勝を記録し、GI勝利は22回に及びます。特に86年にはメジロラモーヌで牝馬三冠を達成し、2000年にはアグネスフライトで悲願のダービーを制しました。05年には調教師としてのキャリアをスタートし、これまでに4800戦381勝の成績を収めています。
ウォーターリヒトの競走成績
ウォーターリヒトはこれまで12戦を戦い、3勝を挙げています。昨冬にはシンザン記念で17番人気ながら3着、きさらぎ賞で10番人気のまま2着となり、その末脚を武器に驚きを連発しました。春の大舞台では苦戦を強いられましたが、夏季休養後には大きく成長。休み明けの3勝クラスとリステッドのキャピタルSを連勝し、前走の京都金杯でもクビ差の2着を獲得しました。この勝負は、東京芝1600mが舞台となることから、彼の得意な条件でもあります。
家族とのつながり
ちなみに、同日のきさらぎ賞にはウォーターリヒトの半妹であるウォーターガーベラも出走予定です。兄弟が同日に重賞勝利を果たす可能性も十分にあります。
河内調教師はこれまでにJRA重賞を6勝していますが、前回の制覇は2018年の平安Sでのことで、その後は地方競馬で23年にアイコンテーラーでJBCレディスクラシックを制するなどしていますが、中央でのビッグタイトルには恵まれませんでした。定年まで残り1カ月の状況で、ウォーターリヒトとの「ゆかりの血統」による忘れられない一勝を手にしてほしいものです。