J リーグ開幕節:東京ヴェルディが清水エスパルスに敗れる
明治安田 J1 リーグ開幕節で、東京ヴェルディは清水エスパルスに 0-1 で敗れました。谷口栄斗は「ベースの部分で負けてしまった」と警鐘を鳴らしています。

【写真:Getty Images】 ●清水エスパルスに敗れた東京ヴェルディ
明治安田 J1 リーグ開幕節、東京ヴェルディ対清水エスパルスが国立競技場で 16 日に行われ、0-1 で清水が勝利した。2023 シーズンの J1 昇格プレーオフ決勝の再戦となったこの試合は、一昨シーズンに涙をのんだ清水が雪辱を果たしている。一方のヴェルディにとっては、厳しいスタートとなった。
得てしてチャレンジャーに分があるのがサッカーだ。客観的に見れば、1 年遅れて J1 の舞台に上がってきた清水の方が精神的には楽だろう。「清水が主役であってはいけない」という城福浩監督の言葉通りヴェルディ も並々ならぬ気持ちでこの試合に臨んだはずだが、上回ったのは清水の気迫だった。
いくつかの視点から戦術的な敗因を分析することはできるが、最終的には個の勝負であり、ゴールを守る、奪う戦いが勝負を分けた。失点シーンも裏を取られ、ゴール前に走り込んだ北川航也をフリーにしてしまっている。
城福監督は「ランニングで剥がそうとする動きが 1 人で、複数で(連動)できなかった」と振り返る。これはこの試合のどの局面にもいえることで、出し手と受け手だけの関係に終始。良いときにみられる 3 人目、4 人目の動き出しが皆無で、相手からしてみれば抑えやすい形だった。
「ベースの部分で負けてしまったのが結果」とは谷口栄斗の言葉。「各々が戦えば結果は変わっていた。サッカー選手である以上、毎週(の試合)に懸けなければいけない。もっと全員が意識を上げていかないといけない」と危機感を持っていた。
厳しい言い方をすればヴェルディ の自滅だった。昨季は昇格 1 年目ながらリーグ戦 6 位という素晴らしい結果を残したが、「去年のことは関係ない」と谷口は言い切る。それぞれが課題を胸に、次節に向けて準備を進める。
(取材・文:加藤健一)