森保J初選出の21歳、俵積田晃太のドリブル技術と未来の可能性
森保ジャパン初選出の21歳、俵積田晃太のドリブル技術とその未来の可能性について、元日本代表MF高萩洋次郎氏が分析。

俵積田晃太のドリブル技術
俵積田晃太は、森保ジャパンに初選出された21歳のFC東京MF。彼の最大の武器はドリブルで、その特徴や今後の伸び代について、元日本代表MF高萩洋次郎氏が期待を寄せている。
高萩洋次郎氏の見解
高萩氏は、俵積田のドリブルについて「不思議ですよね。スルスルっといくので速そうに見えないんですけど、実際は速いですよね」と語る。また、俵積田のドリブルは三笘薫とは異なる特徴を持ち、久保建英に似た“特徴”があると指摘する。
ドリブルの特徴
俵積田のドリブルは、ボールを体に近い所において、タッチが細かい。相手が飛び込めないのは、取りに行って足を出したらかわされると思うからであり、よーいドンになったらスピードで抜くことができる。三笘選手は切り返しが深いが、俵積田はスピードとドリブルのコースで相手をかわしている印象だ。
今後の展望
今季クラブではウイングではなく、シャドーのポジションを任されている。これまでよりも中央寄りの位置からスタートすることで、本領を発揮できているとは言い難いが、さらなるプレーの幅を広げるチャンスだと見る。
森保ジャパンでの可能性
今回の森保ジャパンは俵積田を含め7人が初招集。それでも遠藤航や鎌田大地、久保建英ら主力も参加している。21歳が殻を破る“きっかけ”になる可能性がある。
高萩氏のアドバイス
高萩氏は、俵積田が最後まで行けるのは強みだとし、「GKまでドリブルでかわすぐらいのイメージで行った方がいいよ」とアドバイスしている。
俵積田晃太のプロフィール
俵積田晃太は、2022年2月にFC東京のトップチーム登録(2種)された。2025年1月に現役引退した高萩洋次郎氏も、彼の将来性に期待を寄せている。