Jリーグ2025年収容率ランキング:名古屋グランパスの奮闘とサポーターの熱狂
2025年Jリーグ前半戦の収容率ランキングを紹介。名古屋グランパスの奮闘とサポーターの熱狂を詳しく解説。


2025年の明治安田Jリーグ前半戦が終了し、各クラブは後半戦に臨んでいます。スタジアムでは多くの観客が訪れて賑わいを見せており、その中でも突出した「収容率」を記録しているクラブが存在します。今回は、今季前半戦におけるJ1~J3までの各クラブのリーグ戦収容率を計算し、スタンドが熱狂に包まれたクラブをランキング形式で紹介します。
14位:名古屋グランパス
本拠地:豊田スタジアム 収容可能人数:42,753人 平均入場者数:29,173人 収容率:68.2%
2025シーズン前半戦におけるJリーグ収容率ランキングで14位となったのは、シーズン序盤戦の不振を乗り越えて調子を取り戻しつつある名古屋グランパスです。トップ10入りを逃したものの、開幕直後から続いた低空飛行を踏まえれば、名古屋の収容率は決して悪くありません。
収容可能人数「42,753人」の本拠地『豊田スタジアム』は日本有数の大型スタジアムですが、今季前半戦の平均入場者数は「29,173人」、収容率は「68.2%」とJ1の20クラブ中でちょうど真ん中の10番目という成績になりました。
開幕10試合で2勝2分6敗と黒星が先行してクライシスムードが漂っていたなかでも、サポーターは辛抱強く豊スタに足を運び、苦境に立つチームを鼓舞し続けたことがデータにも表れた形です。
サポーターの後押しが効いたのか、名古屋は豊スタ開催の10試合で5勝3分2敗と好結果を出しています。多くの試合で30,000人台の客入りをキープできていることで、名古屋の選手たちは“ホーム感”の中で戦いに臨める恩恵を受けています。
4月29日に行われたJ1第13節の柏レイソル戦では、クラブのJリーグ(J1、J2)におけるホームゲーム通算入場者数が1,000万人に到達。1992年の発足時から“オリジナル10”の一角としてJリーグの歴史を彩ってきた名古屋は、着実に声援の輪を広げています。
とはいえ、2024シーズンにJリーグYBCルヴァンカップを制覇し、満を持して挑んだ今季で名古屋が今ひとつ突き抜けたインパクトを残せていないのも事実です。明治安田J1リーグでシーズン前半戦から首位戦線に絡んでいれば、収容率70%超えは堅かったのではないでしょうか。
優勝争いからも残留争いからも距離が離れている現状では、豊スタを訪れた観客が感情をスパークさせるシチュエーションに欠けます。今季のJ1で“ダービー”と呼べるような試合がないのも、集客面ではやや不利と言えるでしょう。