大相撲トーナメント:フジテレビ色一掃の異例興行
大相撲トーナメント大会が 9 日、両国国技館で開催され、主催するフジテレビの色が一掃される異例の興行となった。

大相撲トーナメント:フジテレビ色一掃の異例興行
9 日、東京・両国国技館で大相撲のトーナメント大会が開催されました。今回の大会は、主催者であるフジテレビが色を一掃する異例の興行となりました。
元タレントの中居正広氏と女性とのトラブルを発端とした、フジテレビを巡る一連の問題で協賛企業の辞退が相次ぎ、放送の取りやめが決定されました。そのため、アナウンサーによる優勝者インタビュー、花道リポート、恒例の若手親方らによる OB 戦などが行われませんでした。
また、スポンサーによる懸賞幕、スポンサー名が記入された呼び出しの着物は無地に変更され、牛一頭が贈られるなどした「フジテレビ賞」もなくなりました。パンフレットにはフジサンケイグループ代表としての日枝久氏のあいさつ文どころか、主催者の名前、目玉をモチーフとしたシンボルマークの記載すらなくなりました。
放送中止に伴う措置として、フジ側が自粛したということです。しかし、幕内トーナメント優勝の 250 万円など賞金は事業部が捻出するため、例年通りとなりました。
それでもチケットは完売で、9630 人の観客を集めました。1977 年開始の歴史ある興行ですが、来年はあの華やかさを取り戻せるのでしょうか。