清水のビルドアップ課題と秋葉監督の修正策

清水エスパルスの秋葉監督が、京都戦で露呈したビルドアップの課題に言及。中断明けの湘南戦に注目。

清水のビルドアップ課題と秋葉監督の修正策

3 月 16 日、清水は J1 第 6 節で京都と IAI スタジアム日本平で対戦し、1-2 で敗れた。今季のホーム初黒星となった一戦の後、清水の秋葉忠宏監督はチームに喝を入れた。

「ホームで絶対負けない、というエネルギーを、もっと見せることができたはず。加えて、メンタルだけで勝てるほど J1 が甘くないのも理解しています。メンタリティ、フィジカル、テクニック、タクティクス、すべてが揃わなければ勝てない。ホームでは必ず勝つという姿勢を、次こそ見せたいと思います」

秋葉監督の言うように、J1 の舞台で負けないためにはメンタルや姿勢だけでなく、個々の成長と戦術の浸透も重要だ。

戦術面に目を向けると、清水は開幕からの 6 試合で、相手に対応するためにシステムや可変の形を変えてきた。4-2-3-1 と 3-4-2-1 を使い分け、敵の布陣によって 4 バック を維持する時と、サイドハーフを最終ラインに加えて 5 バック 化する時がある。

京都戦は後者だった。4-2-3-1 から守備時は左サイドハーフの西原源樹が最終ラインに落ちて 5 バック に。空いた左前方のスペースはボランチのマテウス・ブエノがスライドして埋め、トップ下の乾貴士を前線に残して 5-3-2 のブロックを組んだ。

守備はおおよそ狙い通りだったと言える。4-3-3 のウイングが中央寄りに立って大外から SB が攻撃参加してくる京都に対し、清水は 5 枚で対応。西原が落ちて空いた左の空間も、M・ブエノのカバーで大きな穴にならず。ブロックを崩される場面は少なく、指揮官も「全体としてやられる回数は多くなかった」と手応えを得ていた。

一方、ビルドアップには課題があった。後方からボールをつなぐ際、乾や M・ブエノが最終ラインに近い位置でボールに関わりながら前進するシーンが多いが、彼らがマークを受けた時の回避方法が定まっていないように見える。

特に、長短の高精度キックで局面を打開できる左 SB 山原怜音を欠き、前進の手段をひとつ失った京都戦では、明確に弱点となっていた。実際、35 分の PK 献上を含めれば、2失点とも自陣でのボールロストが起点だ。

不用意な失点を減らすためにも、また乾や M・ブエノら技巧派の選手をより効果的に活かすためにも、ビルドアップの修正は必須だろう。秋葉監督も同様の課題を感じているうえで、改善に自信を見せる。

「ここから代表ウィークで約2週間の中断期間に入るので、我々、コーチ陣の腕の見せ所です。今回(京都戦)は『ハーフウェーラインまでは外回しで前進しよう』と伝えていたうえで、1点ビハインドになってから焦って中を使いすぎてしまった。

右サイドバックの北爪(健吾)が何度か個で運んでくれましたが、他にも外からなら剥がせる場面もあったはずなので、もう一度徹底すべきだと感じました。中央に刺すのか、サイドから仕掛けるのかは、前進できた時に適切な判断をしてもらいたい」

清水にとって京都戦は、基本に立ち返るきっかけとなったはずだ。まずはセーフティに SB 経由の外回しでプレスを回避し、中央が空いた時に初めて使う。乾や M・ブエノも、適切なタイミングで使われれば、さらに輝きを増すだろう。

秋葉監督は宣言通りにビルドアップを修正できるか。中断明けの 3 月 29 日に行なわれる次節の湘南戦に注目したい。

次に読むべきもの

FC東京の新星・北原槙、16歳0日でクラブ最年少プロ契約!久保建英の記録を更新
Jリーグ

FC東京の新星・北原槙、16歳0日でクラブ最年少プロ契約!久保建英の記録を更新

FC東京が16歳0日でプロ契約を結んだ北原槙の記録と、彼の将来の目標について詳しく紹介します。

ヴィッセル神戸の真のレジェンド!サポーターが選ぶ「ミスターヴィッセル」の栄光
Jリーグ

ヴィッセル神戸の真のレジェンド!サポーターが選ぶ「ミスターヴィッセル」の栄光

ヴィッセル神戸のサポーターが選ぶ真の「ミスターヴィッセル」とは?北本久仁衛、永島昭浩、吉田孝行の活躍とチームへの貢献を振り返る。

J1浦和レッズ、J2水戸ホーリーホックからGK松山健太を期限付き移籍で獲得!今季の守護神に期待
Jリーグ

J1浦和レッズ、J2水戸ホーリーホックからGK松山健太を期限付き移籍で獲得!今季の守護神に期待

J1浦和レッズがJ2首位の水戸ホーリーホックからGK松山健太を期限付き移籍で獲得。今季の守護神として期待が高まる。

Jリーグから世界へ! 20歳以下の日本人選手、移籍金ランキングトップ10
Jリーグ

Jリーグから世界へ! 20歳以下の日本人選手、移籍金ランキングトップ10

Jリーグから世界へ飛び立つ20歳以下の日本人選手たち。彼らの移籍金ランキングトップ10を紹介します。

Jリーグ2025年収容率ランキング:名古屋グランパスの奮闘とサポーターの熱狂
Jリーグ

Jリーグ2025年収容率ランキング:名古屋グランパスの奮闘とサポーターの熱狂

2025年Jリーグ前半戦の収容率ランキングを紹介。名古屋グランパスの奮闘とサポーターの熱狂を詳しく解説。

Jリーグの新星・神代慶人:17歳の怪物FWが描く未来
Jリーグ

Jリーグの新星・神代慶人:17歳の怪物FWが描く未来

17歳の神代慶人がJリーグで鮮烈なデビューを飾り、その驚異的な才能が注目を集めています。

浦和レッズ、元スウェーデン代表FWテリン獲得で攻撃力強化へ
Jリーグ

浦和レッズ、元スウェーデン代表FWテリン獲得で攻撃力強化へ

浦和レッズが元スウェーデン代表FWイサク・キーセ・テリンを獲得し、攻撃力の強化を図る。今後の上位戦に向けて期待が高まる。

伊東純也と土居聖真、山形での感動の再会!同級生の絆が光る親善試合
Jリーグ

伊東純也と土居聖真、山形での感動の再会!同級生の絆が光る親善試合

フランス2部スタッド・ランスの伊東純也とJ2山形の土居聖真が山形で再会。親善試合後の感動の瞬間を紹介。

Jリーグの軌跡:吉田達磨氏の監督キャリアとその紆余曲折
Jリーグ

Jリーグの軌跡:吉田達磨氏の監督キャリアとその紆余曲折

吉田達磨氏のJリーグ監督キャリアを振り返り、柏レイソル、アルビレックス新潟、ヴァンフォーレ甲府での経験を詳しく解説。

栃木ダービーの未来を考える:Jリーグの新たな挑戦とファン文化の重要性
Jリーグ

栃木ダービーの未来を考える:Jリーグの新たな挑戦とファン文化の重要性

栃木ダービーを通じて、Jリーグの新たな挑戦とファン文化の重要性を探る。日本独自のスポーツイベントの在り方を考える。

熊坂光希、日本代表初招集で感じた緊張と成長の軌跡【Jリーグ】
Jリーグ

熊坂光希、日本代表初招集で感じた緊張と成長の軌跡【Jリーグ】

柏レイソルの熊坂光希が日本代表に初招集。高校時代からの成長と今後の目標について語る。

柴田慎吾監督、札幌初陣で秋田戦に挑む!勝利への覚悟と戦略
Jリーグ

柴田慎吾監督、札幌初陣で秋田戦に挑む!勝利への覚悟と戦略

柴田慎吾監督がコンサドーレ札幌の初陣で秋田戦に臨む。勝利への覚悟と攻撃的サッカーの戦略を語る。

高橋大悟がレンタル移籍でギラヴァンツ北九州に復帰!Jリーグの新たな挑戦
Jリーグ

高橋大悟がレンタル移籍でギラヴァンツ北九州に復帰!Jリーグの新たな挑戦

高橋大悟がFC町田ゼルビアからギラヴァンツ北九州にレンタル移籍。4シーズンぶりの復帰に意気込みを語る。

横浜FMの喜田拓也、イエローカード覚悟のプレーでチームを鼓舞!「気持ちで負けない」姿勢が勝利に繋がる
Jリーグ

横浜FMの喜田拓也、イエローカード覚悟のプレーでチームを鼓舞!「気持ちで負けない」姿勢が勝利に繋がる

横浜FMの主将・喜田拓也がイエローカード覚悟のプレーでチームを鼓舞し、勝利に導いた感動の一戦。

太田修介、湘南ベルマーレへの完全移籍を決断!新潟での思い出と新たな挑戦
Jリーグ

太田修介、湘南ベルマーレへの完全移籍を決断!新潟での思い出と新たな挑戦

太田修介が湘南ベルマーレに完全移籍。新潟での3年間を振り返り、新たな挑戦への決意を語る。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.