【ソフトバンク】倉野コーチが語るブルペン陣の底力と優勝への戦略
ソフトバンクの倉野信次投手コーチが、ブルペン陣の底上げと優勝争いへの戦略について語る。

ブルペン陣の底上げと優勝への戦略
ソフトバンクの倉野信次投手コーチは、シーズン終盤の厳しい戦いの中で、ブルペン陣に絶対の自信を示しています。現在、パ・リーグ首位のソフトバンクは、2位の日本ハムに3ゲーム差をつけています。倉野コーチは、「底上げが少しずつできてきているのは実感している」と述べ、リリーフ陣の力が向上していることを強調しました。
守護神・杉山一樹のタフネス
守護神の杉山一樹投手は、すでに50試合に登板しています。倉野コーチは、「疲れは当然あると思うが、この優勝争いの中での充実感はすごくあると思うので、疲れてパフォーマンスが落ちてきているということはない」と、杉山のタフネスぶりを評価しました。さらに、疲れがパフォーマンスに影響してきた場合には、早めに対処する準備も怠らない姿勢を示しました。
中継ぎ陣の安定感
来日3年目のダーウィンゾン・ヘルナンデス投手は、安定した投球で中継ぎ陣を支えています。また、木村光投手については、「すごくハングリー精神があっていいし、それが投球につながっている」と評価しました。若手の台頭も含め、リリーフ陣全体の力が底上げされていることが、ブルペンの安定感を生み出しています。
二軍選手の控えの厚み
ファームにも心強い選択肢があります。今季すでに一軍を経験した川口冬弥投手や宮崎颯投手らが控えており、ハイレベルな競争の中で再び呼ばれる可能性もあります。倉野コーチは、「常に二軍からの情報は取っているし、調子を落とす人が出れば当然入れ替えは日々考えている。二軍でもいい状態をつくってくれている選手もいるので心強い」と、控えの厚みを強調しました。
残り35試合への期待
残り35試合を迎える中で、倉野コーチの確かな目と手腕に支えられたブルペン陣は、優勝争いの行方を左右する原動力となるでしょう。ソフトバンクのファンは、このチームの底力に期待を寄せています。