34歳の飯塚翔太、陸上界のベテランが挑む世界選手権への道
34歳の飯塚翔太が、陸上界でのキャリアを振り返りながら、世界選手権への出場を目指す情熱を語る。

飯塚翔太、変わらぬ情熱
34歳となった今も、飯塚翔太の心は燃え続けている。5月のセイコー・ゴールデングランプリ男子200メートル決勝で3位入賞を果たした彼は、日本選手権での上位進出を目指し、世界選手権への出場権を狙っている。
後輩との練習が刺激に
飯塚は、普段の練習で後輩たちと競い合うことが、自分の力を高める大きな要因だと語る。かつては1人で練習することが多かったが、21年東京五輪以降は中大の後輩らと一緒に取り組むようになった。
世界選手権への道
飯塚は、9月の世界選手権東京大会での出場権を獲得するために、日本選手権で上位に入ることが必須だと強調。彼の目標は、参加標準記録や自己ベストを更新し、世界の舞台で再び輝くことだ。
ベテランとしての思い
飯塚は、12歳年下の鵜沢飛羽などの若手選手から良い刺激を受けつつ、彼らにも刺激を与えたいと語る。彼の目指すものは、自身が生まれた91年以来、34年ぶりの東京開催となる世界選手権での活躍だ。
練習量の増加
飯塚は、昨年よりも2~3倍の練習量をこなし、健在ぶりを示している。6月の台湾オープンでは今季日本人3番目の20秒54で勝利し、その手応えを感じている。
世界選手権への意気込み
飯塚は、東京五輪と同じ国立競技場が舞台となる世界選手権に、さまざまな思いを抱きながらスタートラインに立ちたいと語る。彼の情熱は、今年も世界舞台への道をひらく原動力となっている。