2025年度帝京大学ラグビー戦力分析:主将の挑戦と熾烈なポジション争い
2025年度の帝京大学ラグビーチームの戦力分析。主将の挑戦と熾烈なポジション争いを通じて、チームの強さと将来性を探る。

主将の挑戦とポジション争い
2025年度の帝京大学ラグビーチームは、大学選手権4連覇中の強豪として、主将のCTB大町佳生(4年)が厳しい定位置争いの渦中にあります。大町は「いまベストなメンバーをグラウンドに立たせるのがチームとしてすべきこと。そんななかでも自分の役割を果たす」と語り、チームの結束力と選手層の厚さを物語っています。
スキッパーと中盤の強さ
スキッパーと同じポジションでは、防御の感覚に秀でる上田倭士(3年)と突破力のある佐藤楓斗(2年)が存在感を発揮しています。また、ランとキックに長けるSO本橋尭也(3年)が中盤を締め、攻守のバランスを保っています。
WTBとFBの活躍
WTBでは鋭い生田弦己(4年)と頑丈な日隈太陽(4年)が前年度の主力として活躍。さらに、吉田有佑(3年)も大きなストライドで台頭しています。FBでは吉田琉生(1年)が思い切りのよい走りを披露し、相馬朋和監督からも「何かをしてくれそうじゃないですか。そのうえ、『どうすればいいですか』と聞いてくる子でもある」と、独創性と真面目さを褒められています。
FWの強靭さ
FWでは地上戦に強いLO福田大和(2年)とタックルの目立つPR森山飛翔(3年)が、日本代表のエディー・ジョーンズHCにも将来性を買われています。また、LOアントニオ・フィシプナ(1年)とNO8カイサ・ダウナカマカマ(3年)はパンチ力があり、下働きも光ります。
チャンピオンチームの象徴
猛練習で培う強靭さと粘りを部是とするチャンピオンチームにあって、今季の象徴となるのがFL河村ノエル(4年)です。身長175センチと小柄ながら大型走者へ臆せず突き刺さる姿は、チームの戦意を高めています。普段は学生コーチを務め、大町が控えの際はゲーム主将を担う河村は、首脳陣からも「共同主将とは謳っていないが(それに相当する)」と信頼されています。
夏季練習試合の結果
夏季練習試合では、Aチーム戦のみ以下の結果となりました。
- 8月17日 vs早稲田大 ○35-17
- 8月24日 vs明治大 ○28-21
(文:向 風見也)
※ラグビーマガジン10月号(8月25日発売)の「大学ラグビー主要3リーグ各校戦力分析」を再編集し掲載。掲載情報は8月18日時点。